皆様こんにちは!
松戸市交通事故治療・むちうち.comです。
今日は、関東では雨の地域が多いようですね。
朝晩では秋の気配を感じる日が多くなりました。
今週末からはシルバーウィークもあり、秋の行楽シーズンが到来します。
ご家族などやご友人とお車で遠出をする予定を経てている方も多いのではないでしょうか?
家族サービスの為に、日頃のお仕事などの疲れをそのままに
ハンドルを握られる方も多いのではないでしょうか?
行楽シーズンには、運転に不慣れなドライバーの方やお疲れの溜まったドライバーさんも増えます。
交通事故に遭わずに楽しい思い出ができるよう、十分に気をつけて運転をされてくださいね。
さて、本日は行楽シーズンの交通事故に多い「居眠り運転」についてお話をさせていただきます。
居眠り運転の状況によっては、他者を巻き込み、命に関わる重大な事故へと発展してしまう事があります。
睡眠が不足している状態での運転は、判断能力や反応の能力が低下してしまったり、情報を脳内で処理する速度も低下してしまう恐れがあります。
取り返しのつかない事態を防ぐ為にも、ハンドル握る際には
・極度の疲労感
・眠気
・眠くなる副作用のある薬を飲まない
(薬の中には、服用後の運転を禁止している薬もあります。)
という事を確認してから乗ることが大切です。
そして、長時間での運転をしなければならない時には、同乗者を出来る限り乗せ小まめな休憩をはさむこと、
休憩をする際には、ガム・コーヒーなどで気分転換をはかることがおすすめです。
また、日頃から不眠の症状に悩まされている方はいませんか?
日中に眠たくならないように、運転する日の前日はしっかりと睡眠をとることが大切です。
実は日本人の3人に1人が不眠症状に悩まされているといわれています。
不眠の症状には大きく分けて4つあります。
・入眠障害(床に入ってから眠りにつくまでに1時間以上かかるか方)
・中途覚醒(就寝中に何度も目が覚めたり、一度起きてしまうとなかなか眠りにつけないとい方)
・早朝覚醒(朝起きる予定の時間よりも、早く目が覚めてしまい、その後なかなか眠りにつけないという方)
・熟眠障害(睡眠時間を十分にとった後も、熟眠した感覚が得られないという方)
いかがでしたでしょうか?
この中に当てはまる症状はありましたか?
もし、日頃から不眠症状にお悩みの方は、
ハンドルを握る際には十分に注意をして運転をすることで、交通事故を未然に防ぐ事につながっていくのです。
松戸市交通事故治療・むちうち.com
交通事故相談専門ダイヤル
0120-934-799

2017年09月20日
交通事故治療で自賠責保険は使える?保険金の限度は?
2017年02月28日
7歳児の交通事故にご注意ください|松戸市
2017年01月25日
平成28年の交通事故発生状況|松戸市
2017年01月05日
脱臼の種類|松戸市
2016年12月15日
2016年10月末までの交通事故発生件数|松戸市
