皆様こんにちは!
松戸市交通事故治療・むちうち.comです。
梅雨入りしたというものの、
今年は水不足の恐れもあると言われていますので
今後の降水量も気になりますし、心配ですね。
雨の日は、なんとなく何をするにも億劫になってしまいますが、
最近では、室内でも楽しめるグッズなどが色々ありますので
雨でも楽しく過ごせる方法を知りたいものです。
さて、本日の松戸市交通事故治療・むちうち.comでは
先月末平成28年5月末日時点での
交通事故の発生状況について触れてみたいと思います。
平成28年5月末時点では、
千葉県全体では、交通事故による死者数は68名でした。
また68名の方の中で、65歳以上の高齢者の方が42名もいらっしゃったということでした。
そしてその状況としましては、
13名の方が、道路を横断していた際に事故に遭ってしまわれたのです。
時間帯としては、やはり夕方~夜間にかけてがとても多く
その原因として考えられているのが、
高齢者の方ということもあるのでしょうか、
落ち着いた色合いの服装の方が多いため、
ドライバーさんからの発見が遅くなってしまうこと、
そして、どうしてもとっさに車を避けるという動作事態が難しくなってしまうこと
また、ただ単純に外が薄暗くなってきてしまった為に
道路の見通しが悪くなってしまうことも考えられます。
千葉県警ではこういった交通事故につながる原因を避けるために
”サンライト運動”を実施しています。
・ライト(前照灯)・・・早めに車のライトを点灯させて、こまめにライトの向きの調節を行いましょう。
・ライト・アップ(目立つ)・・・歩行者や自転車に乗られている方は、ライトの点灯と反射材を活用しましょう。
・ライト(右)・・・右からの横断している人に注意をしましょう。
というサンライト運動。
地震の時の「押さない・かけない・しゃべらない」”おかしの法則”のように
千葉県だけではなく全国へとこれからどんどん浸透していくことで、
ご高齢者の方の交通事故を少しでも減らせる効果が期待できるかもしれません。
また、もし身近なご家族のおじいちゃん、おばあちゃんにも
”(夜間の外出時は特に)交通事故に気をつけてね。”
というお声がけをしていくことも、
ささいなことのようですが、交通事故を減らすことにつながっていくのではないでしょうか?
松戸市交通事故治療・むちうち.com

2017年09月20日
交通事故治療で自賠責保険は使える?保険金の限度は?
2017年02月28日
7歳児の交通事故にご注意ください|松戸市
2017年01月25日
平成28年の交通事故発生状況|松戸市
2017年01月05日
脱臼の種類|松戸市
2016年12月15日
2016年10月末までの交通事故発生件数|松戸市
